広島市視覚障害者情報センターまつりに参加しました! 2025.05.9 スタッフブログ 事務長の山口です。 日中はよいお天気が続きますね。みなさんゴールデンウイークは何をしましたか? さて、2月のことですが、「広島市視覚障害者情報センターまつり」に、視覚障害者の方々と一緒に参加してきました。多くの方が集い、たくさんのブースが設けられていて、視覚に障害がある方々に役立つ最新の技術や情報を体験できる貴重な機会となりました。 多彩なブースでの発見 会場には、白杖や音声で読み上げる読書機器はもちろん、スマートフォンを使ったワークショップなど、視覚に障害があっても生活を豊かにするための工夫が詰まったブースが並んでいました。参加された方々は、スタッフに熱心に質問をしたり、実際に機器を手に取って試したりして、充実した時間を過ごされていました。 スマートウォーク体験が印象的! その中でも、みなさんが興味を持ったのが「スマートウォーク」でした。これは、白杖を使って一人で歩く視覚障害者の方が、より安全に歩くことができることを目指して、自動車のダイハツさんが開発中です。 実際に体験してみました。ネックウオーマーのように肩に機械を装着して使用します。歩き出すと点字ブロックや電信柱など障害物が正面にある時、お知らせしてくれました。ただ、足元の障害物などにはカメラが反応しにくく、これから調整していくとのことでした。今後体験した視覚障害者の方々と意見交換をして、すばらしい物になってほしいと思いました。 参加を終えて このまつりを通じて、視覚障害を持つ方々が安心して生活を送るための技術が、日々進歩していることを実感しました。そして、こうした技術を患者さんに知っていただき、日常生活に役立てていただくための情報提供の重要性を改めて感じました。 来年もこのような機会があれば、ぜひ参加し、新しい技術や取り組みを学びたいと思います。視覚障害を持つ方々の「見えない不安」を少しでも軽減できるよう、今後もサポートを続けていきたいです。 スタッフブログ 涙道閉塞前の記事