コンタクトレンズは非常にたくさんの種類があり、種類によっては使用したいと思っても
合わない人がいます。
まずは自分がコンタクトレンズを使えるのか、どのようなレンズが適しているのかお一人
お一人の視力や眼球の形などを検査しましょう。
具体的には
- 視力
- 眼球の形
- 角膜内皮の状態
- 涙の状態 などの検査を行います。

目の状態によってはコンタクトレンズが適していない方もいらっしゃるため、例えば結膜炎や重度のドライアイなどコンタクトが使用できない病気が無いか診察で医師が判断します。
眼鏡の併用が必須

目に何らかの病気がある場合はコンタクトレンズの使用を中止しなければいけないことがあります。そのためコンタクトレンズを使用する方は必ず眼鏡の併用が必要です。
眼鏡を持っていない方が医師の判断でコンタクトレンズの中止を指示されたにも関わらず、無理にコンタクトレンズの使用を続けた結果、病気が重症化し視力が低下するなど重大な健康上の被害が出ることがあります。
当院では医学的見地からコンタクトレンズを使用される場合は眼鏡の併用が必須と考えております。
目の健康を維持するためにご理解ください。
医師の判断の元、使用しましょう

気軽に使われているコンタクトレンズですが、実は高度管理医療機器といい、透析器や人工骨、人工呼吸時と同様に人体へのリスクが高いものとして扱われています。
適切に使用しないとレンズに雑菌が繁殖したり、病気の原因となることがあります。
コンタクトレンズによる病気の一般的なものとして結膜炎や角膜炎があります。
これらの病気は繰り返すことで角膜や結膜に重い後遺症が残ることがあるため注意が必要です。
このようなリスクがあるためコンタクトレンズを使用する場合は定期的に通院していただき医師の判断の元使用するようにしてください。
当院では3か月に1回の通院を推奨しております。定期的に通院していただけない場合は、コンタクトレンズを安全に使用していただけないため、当院からのコンタクトレンズの処方箋の発行をお断りさせていただきます。
当院で初めてコンタクトレンズの作成を希望される場合
予約について
当院で初めてコンタクトレンズを作成される場合(5年以上当院でコンタクトレンズをおつくりになっていない方も)はまずは予約をお取りください。
初めてコンタクトレンズを作成される場合は検査と装着の訓練で時間がかかるので、充分にお時間が取れる日程で予約をお取りください。
(当日の診察の進み具合によっては1~2時間程度かかる場合があります)
そのため初回は当院で購入していただきます。
また、コンタクトレンズは見え方や安全性がレンズによって異なるため、当院で取り扱っているレンズのみ処方が可能です。

予約の取り方
- お名前(フリガナ)
- 生年月日(学生の場合は学年も)
- 診察券番号(当院が初めての場合は不要です)
- 希望日程2つ(翌日以降でご都合の良い日をお選びください)
- ご希望の来院時間(午前診10時30分まで、午後診は16時30まで)
- コンタクトレンズの使用経験
- 現在使用している場合はレンズのメーカーと度数
(度数等がわかる写真をLINEで送付していただいても構いません。) - 現在使用中の眼鏡の有無
※高校生までは保護者の方の同席が必要となります。
(眼鏡とコンタクトレンズの同時作成は行っておりませんので、先に眼鏡をお作りください。)
当院で取り扱っている主なコンタクトレンズ
1day ソフトコンタクトレンズ
アルコン |
|
||
---|---|---|---|
ジョンソン&ジョンソン |
|
||
ボシュロム |
|
||
シード |
|
2week ソフトコンタクトレンズ
アルコン |
|
||
---|---|---|---|
ジョンソン&ジョンソン |
|
||
ボシュロム |
|
||
シード |
|
||
クーパービジョン |
|