白内障と緑内障ってどう違う?

桜のピークも過ぎ、あっという間に葉桜の季節になりましたね。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

視能訓練士のTです。

 

さて、今日は白内障と緑内障についてお話ししようと思います。

それぞれどちらも名前に“色”が使われていることから、似たような病気と思われがちですが、実はこれらは全く別の病気なのはご存じですか?

 

白内障とは目の中の水晶体という部分が年齢とともに白く濁って視力が低下する病気です。

水晶体というのはカメラでいうレンズのような役割をしており、通常は透明な組織です。

白内障は進行すると外から見ても、瞳孔(黒目の部分)が白く濁って見えるため、名前に“白”という色が使われています。

 

では、緑内障は瞳孔が緑に見える病気なのか?なぜ“緑”が使われているかは諸説ありますが、実際に瞳孔が緑に見えることはありません。

緑内障とは眼圧が異常に高くなることで、目の奥の神経(視神経)が傷つけられ、視野の狭窄や視野の欠損が起きる病気です。

 

また、白内障は様々な症状があるため自分で気づきやすいですが、緑内障は初期段階ではほとんど自覚症状がないため、気づいたころにはかなり進行していることが多いです。

下記に主な症状を載せておくので、気になる方はスタッフまでお気軽にお声掛けください。

 

白内障の主な症状

・視界がぼやける・かすむ

・まぶしく感じる

・ものが見えにくい

・色の区別が付きづらい

・暗い場所でものが見えにくい

 

緑内障の主な症状

・見える範囲が狭くなる

・一部が見えにくくなる

・見えない部分が出現する

関連記事

  1. 体温計測のお願い

  2. ロートクリアビジョン ジュニア・ジュニアEXについて

  3. AEDの研修会

  4. 順番予約システム導入します!

  5. 学校検診について

PAGE TOP