新しいタイプの白内障眼内レンズ

こんにちは。看護師のKです。急に寒くなってきましたね。皆さま体調を崩されないよう、どうぞお気をつけください。

さて、先日ジョンソン&ジョンソンさんより、多焦点眼内レンズ「TECNIS PureSee(テクニスピュアシー)」についての勉強会がありました。

 

*TECNIS PureSee(テクニスピュアシー)とは?*

「昼も夜も自然に見える快適さ」「鮮やかなコントラスト」をテーマに開発された、新しいタイプの多焦点眼内レンズです。

主な特徴としては次のような点が挙げられます。

独自の屈折テクノロジーにより、中間から遠方距離まで自然な見え方をサポート

単焦点レンズに近いコントラスト感度で、昼夜を問わずクリアな見え方

夜間のハロー・グレア・スターバーストの軽減(光のにじみやまぶしさを抑える設計)

遠方の裸眼視力に優れていることが期待される

 

*既存のTECNIS Odyssey(テクニスオデッセイ)との違い*

当院で取り扱っているオデッセイと比べると、それぞれに特徴があります。

オデッセイ‥‥メリット:近方が見やすく、近くから遠くまで連続的にピントが合いやすい

デメリット:コントラスト感度がやや低下する場合があります

ピュアシー‥‥メリット:昼夜を問わずコントラストがよく、夜間の光視症(ハロー・グレアなど)がない傾向

デメリット:近方視力はやや弱まることがあります

メーカーさんによると、オデッセイは「より幅広い距離での見え方を重視する方」ピュアシーは「夜間の見え方や自然なコントラストを重視する方」におすすめとのお話でした。

 

*当院での取り扱いについて*

現在当院ではピュアシーの取り扱いはありません。当院では、ジョンソン&ジョンソン社のTECNIS Odyssey(オデッセイ)、日本アルコン社のパンオプティクスの2種類の多焦点眼内レンズを取り扱っております。それぞれの詳細は、2025年3月と10月のスタッフブログでご紹介していますので、ぜひご覧ください。

白内障手術の際には、多焦点レンズのほかにも単焦点レンズの選択肢もあります。レンズの種類や見え方についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にスタッフまでお声がけください。

関連記事

  1. 目に関する 非常持ち出し用品について

  2. ホームケアについて

  3. 進化系眼内レンズ!

  4. 新しい検査機械導入!アイモとは!?

  5. 角膜内皮細胞って何?

  6. 市販のカラーコンタクトレンズは危ない?

PAGE TOP